2019年11月14日
2019.11.14 ただいま工事中です
スタッフSです。
黒木建設では現在、本社前の道路において舗装工事をしています。
今回の工事では、もともとの舗装が痛んできたため、それをいったん剥がしてまた一からやり換える舗装補修を行っています。
建設会社に勤務していながら、実際に舗装している現場をこれまで見たことがなかったので、良い機会だと思いこっそり見学させてもらいました。

▲手前の車線は舗装後、向こう側の車線はこれから舗装を行うところです。
この舗装前の状態の時に一度車で通りましたが、やはり土埃は舞うし多少の凹凸もあるため、スピードをかなり抑えて走らなければなりませんでした。
普段何気なく通っている、きちんと整備された道路の有難みを感じた瞬間でした。

▲舗装作業の様子です。加熱されたアスファルト合材を、アスファルトフィニッシャーという重機を使って路盤の上に敷き均していきます。

▲敷き均しが終わったら、ローラー重機を使い何度も往復して均一に締固めていきます。

▲もう1台重機を使い、美しく仕上げていきます
今回は11月7日の舗装の様子をご紹介しました。
11月14日現在、道路にラインを引いているところです。
工期は来年の1月中旬頃まで。
新しく生まれ変わる道路にどうぞご期待下さい
黒木建設では現在、本社前の道路において舗装工事をしています。
舗装とは、道路を作る際の仕上げとして、路面をアスファルトやコンクリートなどで固めることです。
路面を舗装することにより、道路の耐久性や走行・歩行時の快適性、安全性を高めることが出来ます。
路面を舗装することにより、道路の耐久性や走行・歩行時の快適性、安全性を高めることが出来ます。
今回の工事では、もともとの舗装が痛んできたため、それをいったん剥がしてまた一からやり換える舗装補修を行っています。
建設会社に勤務していながら、実際に舗装している現場をこれまで見たことがなかったので、良い機会だと思いこっそり見学させてもらいました。
▲手前の車線は舗装後、向こう側の車線はこれから舗装を行うところです。
この舗装前の状態の時に一度車で通りましたが、やはり土埃は舞うし多少の凹凸もあるため、スピードをかなり抑えて走らなければなりませんでした。
普段何気なく通っている、きちんと整備された道路の有難みを感じた瞬間でした。
▲舗装作業の様子です。加熱されたアスファルト合材を、アスファルトフィニッシャーという重機を使って路盤の上に敷き均していきます。
▲敷き均しが終わったら、ローラー重機を使い何度も往復して均一に締固めていきます。
▲もう1台重機を使い、美しく仕上げていきます

今回は11月7日の舗装の様子をご紹介しました。
11月14日現在、道路にラインを引いているところです。
工期は来年の1月中旬頃まで。
新しく生まれ変わる道路にどうぞご期待下さい
